中野区の歯科「沼崎歯科医院」TOP > 歯周病とは
歯周病とは
歯周病のホント
歯周病は、歯ぐきやあごの骨などの歯周組織の病気です。虫歯と違い進行してもほとんど自覚症状がないため、成人の歯の喪失原因の第1位にもなっています。
近年の口腔衛生習慣の改善により、日本人の虫歯は減少傾向にありますが、歯周病はあまり減少がみられません。現在でも35才以上で80%以上が歯周病患者やその予備軍で、子供でも約35%が歯周病にかかっているといわれているのです。歯周病はサイレントディジーズ(静かに進行する病気)ともいわれ、虫歯の症状と異なり、初期には痛みなどの自覚症状がありません。そのままほうっておくと、最終的には歯周組織が崩壊して歯が抜け落ちてしまう怖い病気です。また全身疾患への悪影響もあるため、早めの治療が望まれます。
歯周病が全身に悪影響をおよぼすことも!?
歯周病を放っておくと歯周病菌は口の中だけでなく、歯肉の毛細血管を通じて全身の各臓器へと広がります。つまり、歯周病は口の中だけの病気ではなく、全身の健康へも悪影響をおよぼす怖い病気なのです。以下では全身の悪影響のケースとして、肺、心臓、すい臓、子宮についてご説明します。
肺
誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)
高齢者や抵抗力の落ちた方は、咳(せき)の反射が弱くなるため、口の中の細菌が気管に入っても体外へ出すことができず、肺に感染を起こします。ケースによっては重症の肺炎を引き起こすこともあります。口の中の衛生環境を清潔にすることが、有効な予防策です。
心臓・脳
細菌性心内膜炎
心臓の内側を覆っている心内膜に感染が起こると、細菌性心内膜炎を引き起こします。歯周病のある方の細菌性心内膜炎の発生率は、健康な方の1.5~2倍で、発症すると命の危険性のある怖い病気です。
心筋梗塞・脳梗塞
歯周病菌は心臓の弁に付着しやすいのが特徴です。細菌が増殖するとやがて血栓が形成されます。血栓がはがれて全身に流れ、心臓の血栓を詰まらせて、心筋梗塞を引き起こすのです。同様に脳の血管を詰まってしまった場合は、脳梗塞になります。
すい臓
糖尿病
歯周病によって作り出されたサイトカイン(炎症物質)は、インスリンの働きを抑制する作用があり糖尿病を悪化させます。また糖尿病は、血管や神経を障害するため毛細血管がもろくなり、歯周病菌に対する防御力が低下するという悪循環を引き起こします。そのため歯周病は、ますます悪化してしまうのです。歯周病を治療することにより、血糖のコントロールが改善することがあります。
子宮
早産
歯周病によって作り出されたプロスタグランジンE2(炎症物質)が胎児に影響し、早産や低体重児(※)出産に関係するといわれています。また、歯周病を持つ妊婦ではそうでない人に比べ、早産の可能性が7.5倍も高くなるといわれています。現に、低体重児出産の母親に歯周病の方が多いともいわれているのです。
※体重が2,500kg未満で産まれた新生児。
歯周病の原因は何?
歯周病の原因は歯周組織に付着したプラーク内の歯周病菌です。菌が食べカスや磨き残しなどに含まれる糖分を分解しプラークが形成されます。これがブラッシングなどで除去しきれないとやがて硬化し、歯石に変化します。プラークの段階であれば、適切なブラッシングで充分除去できますが、歯石はブラッシングでは除去できません。歯石は表面がゴツゴツしているため、細菌も入り込みやすくなり歯周病を進行させていきます。歯垢が歯石に変わる前に、ケアを行うことが大切です。
歯歯周病の豆知識
ブラッシングをせずにいると、食後約8時間で歯垢ができ、2日もすれば歯ぐきに炎症が現れ、1週間後には歯周病になります。放置した場合、歯垢の約50%が歯石に変化するといわれています。